塾が学校の先生の授業を分析し、それに応じた予想プリントを作り、特訓授業をやれば生徒の定期テストの成績は上がる可能性が高いです。
また、いまだにテスト直前に定期テストの数年分の過去問をサービスで配る塾もあります。
でも、そうやって出た高得点に意味があるのか?
ずっと、そう考えて来ました。
このやり方で高得点を取れたとしても、長い目で考えれば弊害の方が大きいです。
塾がなければ何もできない子を育てるために塾があるわけではありません。
「どうすればいいか、自分の頭でよく考えよう!」
日々、生徒達にはそう言ってきました。
そこで今回の「サクセスシート」です。
正しい勉強とはどうあるべきかいくら口を酸っぱくして言っても、
イメージのわかないものはできません。
サクセスシートはあくまでも勉強の基本的な型。
これに何を付け加え、何を削っていくか。
自分の得意不得意やそれぞれの目標と照らし合わせて、
最終的には自分で判断してほしいと思っています。
この方法だと、結果が出始めるまでに時間がかかる生徒がいるのも事実です。
しかし、このシートを徹底活用して、私の想像を大きく上回る変化を遂げた生徒も沢山現れました。
早々に一週間分のシートをクリアし、余った時間で何をやるべきか、相談に来てくれました。
教室全体としても、今何をするべきかがはっきりとしてきました。
この頑張りが、是非結果につながるようにとワクワクしながら、
子供たちとの時間を楽しんでいます。