素直な子どもが伸び続けるために

親であれば子どもにはいろいろな期待をすると思います。

勉強や塾、スポーツなどいろいろとやらせます。

勉強について言うと、

低学年であれば素直な子が圧倒的に多いので

みんな親や先生の期待に

応えようとがんばってくれます。

親や先生が喜ぶ顔を見るのが大好きなんです。

素直なら小学校低学年のころまでは大丈夫です。

やらなければならない量が少ないからです。

ただ、学年があがるにつれて

勉強の負荷が増えてくると、

消化不良を起こしてしまう

お子さんがでてきます。

そして、周りの勉強ができる子どもと

自分を比較してして

劣等感を感じたりします。

だんだんと素直に親や先生を

受け入れられなくなります。

誤りを認め、

勉強方法を変える柔軟性は

学力向上に不可欠です。

誤りを指摘されたり、

他人からの助言をもらったりしても怒って

向き合わない場合は、

子供さんは勉強に

苦しむことになるでしょう。

「勉強方法を変えてみたら?」

「計算方法をもっと効率の良いやりかたにしたら?」

と助言されたとき、

「分かった」と言える素直さがないと、

「勉強できない子供」を卒業できません。

素直な子の弱点

素直な子どもはわからないことがあったら

大人が説明すると納得してわかったと

思い込んでさらに突き進みます。

自分では問題意識がなかなか芽生えません。

受け身な勉強、受動的な勉強になってしまいます。

勉強は受動的ではなく

自分から進んで行う

能動的な勉強ができるかが大切です。

能動的勉強というのは、

本人が興味を持っていることを

勉強することです。

塾はいろいろありますが、

多くの塾は「こなしていく」感じに

なってしまうので、

どうしても受動的になりがちです。

だから、

そこから子どもの興味や関心が

広がっていく塾を選んでください。

自ら学んで伸びると

身につく嬉しさが違うのです。

親や先生の喜びのためでなく

自分のために学び続ける力を

身につけさせてあげましょう。

このブログをシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログを書いた人

尾方一夫のアバター 尾方一夫 尾方塾 塾長

安易な方法を教えず、正攻法で臨みます。

目次