新年度の募集について 詳しくはこちら

中1・2年の暗記特訓が始まりました。

暗記

人間の脳は自分にとって大切なものだけを記憶します。

大切でないものも、

全てを覚えるというのなら、

脳がパンクしてしまいます。

ですから、

人間は大切なことのみを、

脳の中に残してしていくのです。

ただ、脳の中にきちんと残すには、

「覚えるぞ」と決めて取り組む必要があります。

意図的に暗記をしないと、

脳の中に残らないのです。

たとえば、理科の用語を何度も書いたり、

年号を何回も言葉にしたりなど・・・

こんな作業が必要になります。

そんな理由から、

明石の尾方塾では講習会ごとに、

暗記特訓を行っているのですが、

この夏は、中学生に混じって、小6の塾生も参加。

この小6の塾生くんですが、初めは目でみて覚えて、

ある程度覚えたら書いて答えるという、

ごく普通の覚え方ですが、

多くの中学生を差し置いて、

一番最初にチェックテストを受けに来ました。

暗記が早くて得意な子は、

とにかく作業に慣れています。

自然に、

「暗記のトレーニング」を積んでいるというわけです。

トレーニングを積むことで、

脳の中の神経が強化され、

結果的に暗記が早くなります。

暗記力というのは

「暗記のトレーニングをした回数」

ということになります。

そういえば、

漢字以外は小学生は暗記をしませんね。

早くから暗記に慣れさせることで

中学からの伸びが違うなと、

改めて感じさせられた出来事でした。

明石の尾方塾の小学生達には、

理科・社会の塾用テキストを渡してあって、

日常から用語の暗記等に取り組んでいます。

早くから中学の勉強法に、

慣れさせてあげること。

これも小学生の通塾の大きな目的の1つです。

このブログをシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログを書いた人

尾方 一男 尾方 一男 尾方塾 塾長

安易な方法を教えず、正攻法で臨みます。

目次